人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 再び“ Apapa ”という語の解析に挑む !
...「コタンパ」と言うアイヌ語を分析して、その一部を成す「パ・pa 」の音が、通説の言う「向こう側」の意味ではなさそうだ
と言う事が分かった所。「コタン-パ」の例では、コタンの向こう側ではなく、村の中央部を表しているようなのだ。
 🔷 仮にそうだとすると、“ Apa-pa ”と言う語も改めて見直してみる必要があると言う事になるので、チョッとそれを考えてみよう。

▽ 「 Apa-pa 」の場所を、日本の古俗から割り出す ❗
...単純に Apapa と言うアイヌ語を日本語に置き換えるだけでは、真実の姿は見えて来ない。だが、偉そうに能書きばかり並べていても埒(らち)が明かないから、兎も角もその日本の古俗とやらに出てきて貰って、その場所のヒントを示して貰おう! ...と、そう言う噺になるだろう。
 🔺 節分の日の、家の入り口付近の目立つ所に、或る物が 置かれる。
 ...「ひいらぎ・いわし」~柊の枝に焼いた鰯の頭を刺したもの。
 その或る物とは、柊の枝に鰯の頭を刺したもので、それが邪悪な魔物の魔除けになると信じられたのである。最近は、余りこの古い習慣のオマジナイを見なくなってしまった。昭和生まれのお爺ちゃんとしては、孫にこの柊鰯の謂れを教えてやらないといけないのだが、今年もまた、その機会を逃(の)がしてしまった。

▼ なぜ柊の枝が使われる ?
...古い日本の風習と、アイヌの古俗が似ているのは偶然ではないし、どちらかの習慣を無条件に取り入れたものでもない。どちらも遠い昔の縄文の行事の、時を経て今日に伝わった姿なのだと私は考えるのだ。
 🔵 Apapa は、入り口の側(そば)の目立つ場所のこと ❗
 千葉県松戸地方で柊鰯の置かれる場所は、家の門扉の横や玄関の戸の横合いの、やはり目立つ場所に置かれる事が多い。
 ...だから、Apapa の語は入り口近くの目立つ所と言う事になる。

◎ ところで、未だ意味の特定されていない言葉って無かった ❓
...チョッとエッチで、縄文の言葉の雰囲気を醸(かも)す“ Po-apa ”ポアパと言うアイヌ語がある。性の問題にも、やたらに隠し事をせず、アッケラカンと直接にモノを言った。その縄文語の末裔の表現に、「ポ・アパ」と言う言葉が有った。
 ⭕ 萱野辞典では、ポアパ・ Poapa と言う言葉に「子供が出てくる戸」と夢のある訳を与えた。赤ん坊が女性の陰部から出てくるのを捉えて、「赤ん坊が・出てくる・戸口」と言う文の構成になっていると考えての事だった。

☆ だけど、Apa って本当に出口のこと ❓ (以下、次回に) Suy u-nukar=an ro !

# by atteruy21 | 2024-03-19 14:03 | Trackback | Comments(0)

 パ【 pa 】=「向こう側」説に異議あり ❗
...アイヌ語の「 Apapa 」という語彙を巡って、意味がよく分からないと言うことで、関連がある事を匂わせる「 Kotan-pa 」と 言う言葉を調べてみようと言う話になった。
 🔷 萱野辞典では、Kotan-pa と言う項目が有って、そこでは「村の向こう側」という訳(やく)が付いているのだ。何だか余計に分かり難くなってしまった。

▽ 「村の向こう側」の在処(ありか)を探る ‼
...幸いに我々は既にアイヌのコタン(集落)の立地について、かなり突っ込んだ検証を行(おこな)って来た。
 🔺 アイヌの古人は海外からやって来て、先ず浜辺の適地にさっかけの家を立てて住み着きコタンを作った。やがて地元の先住の人々とも仲良くなって、その了解の下に狩猟や農耕、漁労の場所を確保すべく、川沿いに川を遡って住む場所を拡げて行った。
 
▼ コタンの入り口は何処を向いていた ❓
...アイヌの先人たちは、丸木舟に乗って川を遡った所に粗末な小屋を建て、他のコタンや先住民の人々とも交易しながら、自分たちの生活圏を拡げて行った訳である。
 そんな場合、アイヌの人達の家や集落は、いったい何処を向いて作られたのだろう。
 🔵 アイヌの先人の家や集落は、生活の基盤である漁業の、鮭を採る暮らしの観点から一番有利な場所を選んだのは言うまでも無い。川沿いの船着き場に家々の正面を向け、狩猟の獲物となる獣たちの棲む森を後背地として集落を営んだのである。

◎ 川は、丸木舟を用いた物流と人流の幹線道路 ❗
...大小の川が縦横に流れ、鬱蒼とした森に囲まれたアイヌの大地に於いては、川は生活道路であり周辺のコタンとの交易の場ともなった。もう、アイヌの集落の中心が何処で営まれたのか察しがつかれただろう。
 🔴 コタンパの意味を問う ‼
 ...“ Kotan-pa ”は、文字通りには「村の頭(あたま)」を意味する。私はこれに「村の中心地」の義を与える。何処か離れた村の向こう側等では断じてないのだ。

☆ コタンパ(村の中央) ↔ コタンケシ(村外れ) 
...村の中央部で、言わば正面に該たる場所が Kotanpa である。一方、周辺の森の近くを村外れ(むらはずれ)= Kotankes と言うのは、もう説明の必要も無いだろう。
 🔶 アイヌ語の“ Pa ”の本当の意味に納得が行った所で、元々の追究課題であった“ Apapa ”という語の真の語義の詮索の話に戻る事にしようではないか?  ( 次回につづく ・ Suy u-nukar=an ro ! )

# by atteruy21 | 2024-03-18 13:23 | Trackback | Comments(0)

Apa って入り口 ? それとも出口のこと ❓
...萱野辞典に面白い言葉が載っている。
 🔺 Apa-pa (アパパ) 入り口の向こう側
 《再掲》コタン アパパ タ アユシニカムイ ア-ニスク ワ ア-アヌ コロ
     kotan apa-pa ta   Ayusni-kamuy a=nisuk wa a=anu kor
     村の入り口の向こう側に とげ付きの神を頼んで置くと
     パヨカカムイ カ コタノルン アフン ワ ニウケシ
     Payokakamuy ka kotan-orun ahun wa niwkes
     病気の神 も 村の中へ 入る事が出来ない

▽ 用語解説・補足説明
...① アユシニカムイ
 アユシニ 【 ay-us-ni】センノキ。タラノキ ← ay 「とげ(棘)」 us 「~がいっぱい付いた」 ni 「木」
  センノキは、棘がいっぱい生えているので、アイヌは魔除けの木として村の入り口に置いた。そうして置くと、
  流行病のカムイ(payokakamuy =歩き回る神)等の魔物が村に入って来る事が出来ないと信じられた。
 ② ニスク 【 nisuk 】~を頼(たよ)る。~に頼(たの)む。
 ③ パ 【 pa 】向こう側。

▼ アパ・パ(入り口の向こう側)ってどんな意味 ❓
...入り口の向こう側と言うと、チョッと分かりにくい。そこで、似たような言葉や言い回しを見付けて、そこからヒントを得る事にしたい。
 🔷 アイヌの民譚・ウエペケレ等に「コタンパ」と言う言葉がよく登場する。コタンパは、辞典では「村の向こう側」と言う形で使われるのだが、その「村の向こう側」と言うのが村のどの辺りを指すのか、余りハッキリしない場合が多いのだ。

◎ コタンパと言う言葉から考える
...村の向こう側と言うと、村の奥の方を指すのか、村の外の村から先の方を意味するのか、チョッと分かりにくい。
 🔺 推測するに、村の全体が見渡せる、村の外から見て村の正面に該たる場所を言っているように思える。視点を少しずらすと、村の中央に向かう道なり、その道の入り口を指しているように思える。
 “ kotan-pa ”は、文字通りには「村の頭(あたま)」を意味するから...以下、次回に。
   ( Suy u-nukar=an ro ! )

# by atteruy21 | 2024-03-17 14:12 | Trackback | Comments(0)

🔴 Po-apa (女性生殖器)と言う言葉の分析からアイヌ語“ Po ”の古義を探る ‼
...最後のアイヌ語の母語話者と言われた萱野茂さんの辞典に、含蓄の深い成語が載っている。実は、その成語(言い回し)は構成する語彙の誤解に基づく誤った解釈なのだが、正解に至るには通らなければいけない場所なので、私の大好きだった偉大なアイヌ語話者の陥った誤りへの道筋を、注意深く踏査してみるのも、恐らくアイヌ語の学習者には大いに役に立つに違いない。

▽ どんな点から誤りの存在に気付いたのか ❓
...萱野辞典 ポアパ【 po-apa 】陰門。女性の外部生殖器。
 △ ポ = 子供  アパ = 戸 → 子供が出てくる戸
 萱野さんは、Po (ポ)と言う語に「子供(=赤ん坊)」の義を与える。これはユーカラ等にも登場する由緒ある語義であって、勿論間違いではない。だが、Po と言えば即、「子供」を意味するのかと言えば、それはいつも正しいとは限らないのだ。
 Poapa の“ Po ”は、此処では子供の意味でなく「下の~」を表しているのだが、それは後で検証するとして、萱野さんの訳がデタラメではないことの証明を先ずして置こう。

▼ 古い民譚・ウエペケレにも登場する Po と言う言葉 ❗
...中川辞典 ポ“ Po ”①子供。 ②息子。
 《用例》「アポホ !」 セコロ アウヌフ ハウェアン コロ イエシカリ
    “ a=poho ! ”sekor a=unuhu hawean kor i=esikari
 《訳文》「息子よ ! 」と母は言いながら、私に抱きついた。

◎ apa アパ「戸口」の古義を突き止める ‼
...ポアパ(女性器)と言うアイヌの古い言葉が、決して「子供(=赤ん坊)」が出てくる所」と言う意味で作られた語ではないと結論付ける事が出来るのは、apa と言う古いアイヌ語が「出てくる所」と言う意味と両立が出来ないと考えられるからである。
 🔶 Apa は「出口」でなく、「入り口」の義 ❗
 その証拠をお見せしよう。イヤ、一緒に探しに行こう。

☆ アパパ【 Apapa 】=入り口の向こう側 と言う語から考える ‼
...コタン アパパ タ アユシニカムイ ア・ニスク ワ ア・アヌ コロ パヨカカムイ カ コタノルン アフン ニューケシ
 kotan apapa ta Ayusni kamuy a=nisuk wa a=anu kor payokakamuy ka kotan・orun ahun niwkes
 村の入り口の向こう側(正面)に とげ付きの神(に守護)を頼んで置くと、病気の神も村へ入る事ができない。
   次回に詳しく説明しよう。  ( Suy u -nukar=an ro ! )

# by atteruy21 | 2024-03-16 11:47 | Trackback | Comments(0)

👂 和人の耳に「サッポロ」と聞こえた音(おん)に、和人の役人は「 Sat poro 」と言うアイヌ語を対比させた。そのサッポロと言う名に聞こえた川を「乾いた・大きな・川」と解釈して、“Satporo pet ”と言う幽霊アイヌ語をでっち上げたのである。

▽ その解釈は誤り ❗ 土地のアイヌの付けた本当の名は“ Sat poru ”だった ‼
...問題の川は、現代では「豊平川」と呼ばれているのだが、この豊平川が土地のアイヌの人たちが呼んだ“ Sat poru ”という川に該当する事は誰も疑う者は無く、争いが無いのだと言う。
 🔷 それでは何故、「サッポール」という由緒ある名から、「豊平川」等と言う縁も所縁(ゆかり)も無さそうな名に、呼び名が変わったのか。

▼ 改めて「豊平川(とよひらがわ)」という名の由来を問う ‼
...豊平川の名は、アイヌ語の“ Tuye pira (トウイエ・ピラ)” =「切り立った崖」に由来する地名だと考えられる。
 🔺 「切り立った・崖」と言うと、日本語としては少し座りが悪く、私などは古い和語の「切り岸」を宛てたくなる。切り岸と言うのは、海辺や川岸の切り立った崖、所謂(いわゆる)「断崖絶壁」を指す。
 ご覧になってお分かりのように、 Tuyepira と言うのは、川の事を言うのではなく、その川の一部を成す断崖状の地形を言うのであって、川の名それ自体ではないのである。

◎ 「豊平」という名も豊平川の原名ではないとすると...
...Tuyepira nay とか Tuyepira pet 等と言う名前が付いていた訳ではなかったのだとすると、それでは一体、豊平川の元の名前、アイヌ語の原名は何と言う名であったのか。
 🔵 それでは矢張、アイヌの古老が主張したと言う“ Sat-Poru ”=「サッぽール」と言う呼び名しか残らないではないか ❗
 ...そうなのだ ! 札幌の名の元となった川の名は、アイヌ語で「 po ・下へ(地下へ)」「 ru 流れる者」詰まり、【洞窟川】の意味で名付けられたものだと私は考えるのだ。

☆ アイヌ語の“ Po ”に、「下へ」なんて意味なんか在るもんか ‼
...そう言って腹を立てるのは未だ早い !
⭕ これからアイヌ語の古い時代の意外な意味を探る、タイムトリップ(時間旅行)と洒落(しゃれ)込もうと言うのである。
 萱野辞典に、チョッとエッチな隠語と言うか、イヤ、正式のアイヌ語がある。
 ポアパ“ Po -apa ” 陰門。女性の外部生殖器。
 △ ポ = 子供  アパ = 戸 ← 子供が出てくる戸。   この記述は果して正しいのだろうか。
     ( 次回につづく ・ Suy u-nukar=an ro ! )

# by atteruy21 | 2024-03-15 13:35 | Trackback | Comments(0)