人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイヌ語と日本語の中に残る「縄文語」ーその592

縄文語のかけらーその211 (通巻第896号)
 「せんだい」の語源、縄文語に繋がるかも知れないその言葉や音(おん)の解析の前に、「仙臺(せんだい)」という名がどうして命名されたのか、その漢字で書かれた語義を詳しく知ることが先ずもって肝心(かんじん)の事だろう。

▽ 織田信長の「岐阜」の命名の謂れを、皆さんも是非とも知りたくなるだろうなどと前回に挑発した。そうしたからには、その約束を先ず果たそうと思う。実は、伊達政宗の「仙臺」の命名の裏には、見果てぬ夢、天下取りの野望が隠されていたのである。
 信長の「岐阜」命名の謂れを知った政宗は、信長の向こうを張って「仙臺」を天下統一の拠点としての意味を込めて名付けた訳である。勿論、地名の真意はカモフラージュして...。

▼ 岐阜の名に関連して、謎解きのキーワードは、先ず「金華山(きんかざん)」から始まる。
...インターネット検索 
 地名の由来22 「岐阜」の地名の意味とは? / 達人に訊け ! / 中日新聞
*金華山に上ってみると、こんな山の頂上になぜ、どのように城を造ったのかと不思議に思われます。これは現代人には考えられない発想です。もともとこの城は鎌倉時代に軍事用の砦として築かれたのが始まりとされています。

◎ この城が歴史に登場するのは、齊藤道三が天文八年(1539)に入城し、ここに居城した事によります。当時は「稲葉山城」と呼ばれていましたが、永禄十年(1567)織田信長が齋藤龍興と戦って勝利を収め、城下の「井之口」という地名を「岐阜」と改称したのでした。それにちなんで「稲葉山城」も「岐阜城」と改めました。...中略...
...この「岐阜」の名前は、尾張「政秀寺」を開山した沢彦宗恩(たくげん・そうおん)が、「岐山」、「岐陽」、「岐阜」という三つの地名を提案し、信長自身が選んだとされています。

☆ これは中国の故事にならったもので、周の時代に「岐山(きざん)」という所に都を築き、そこを拠点にして、殷(いん)の國を滅亡に追い込んだ縁起のいい地名とされています。...以下、省略。
...此処までの説明で、信長が周の縁起の良い都の名に肖(あやか)って「岐阜」の名を選んだのだと考えて、それで此処で納得してしまうと、更なる奥に在る真理には到達出来ないのである。

★ 実は、岐山や仙臺には天下取りの拠点の地となる為の、もう一つの飛躍、観念上の飛躍が必要となるのである。
...それは、「封禅(ほうぜん)」という宗教上の、且つ、政治上の概念を指すのだが、それは次回以降で語るしか無くなったようだ。
     (次回につづく)

名前
URL
削除用パスワード
by atteruy21 | 2020-02-18 13:18 | Trackback | Comments(0)