人気ブログランキング | 話題のタグを見る

縄文語のかけらーその730 (通巻第1415号)

 アイヌ語の「 ru kane ・ルカネ 」という言葉は、日本語からの借用語で、恐らくは「溶けた金属」の意味だろう。
...鉄をはじめ、金属が溶けた状態を表す言葉だと私は思っている。語の構造や配置から見て、「 ru 」は金属を形容する語彙であると思われる。仮にそうだとすると、氷った金属とか氷のような金属と言うのは、座りの悪い表現になるように思われるのだ。

▽ 光輝く、溶けた金属の川...私の「 ru kane 」のイメージ ❗
...私が未だ小学生くらいだった頃、日本で高度成長の始まる前の準備段階の頃、普及し始めたテレビの画面から、コマーシャルやニュース番組の中で、こんなシーンがよく流されたものだった。
 🔶 溶鉱炉から流れ出した溶けた金属の帯が、川の水が流れ下るようにテレビを視ている視聴者の方に向かって延びてくる。
🔷 昭和30年代から40年頃にかけての、高度成長期の直前の産業の力を象徴するような、そんな溢れる力を強調するテレビの映像が家庭の茶の間にまで押し寄せていた。

▼ ru kane =溶けた鉄
...中川辞典では、 ru kane は「焼けて柔らかくなった鉄」と説明され、私のイメージする「熱せられてドロリと溶けた金属」と言うまでには具体的ではない。だが、「柔らかくなった鉄」では、私は何処か物足りないのだ。
 ✳ 溶鉱炉から流れ出る、白熱した溶けた鉱物のように、 ru という言葉には「溶けて流れる」と言った激しいイメージを持つ意味は無いのだろうか。

◎ 有った ❗「 ru ・ル 」 に「流れる」の意 ❗
...萱野辞典に「川の流域」を表す「 ru 」という言葉が登載されている。ちょっと覗(のぞ)いてみよう。
 🔷 ル【 ru 】川の流域に沿っている地域。降った雨が、その川に流れ込む(ことになる)地域。
 《語例》ペッ ル オロ =川の流域。 ナイ ル オロ =沢の流域。

☆ 道は人や動物が踏み固めた跡 ❗ 流域は川が流れた跡 ❔
...人や動物が通って、その足跡が固まって「 ru =道 」ができ、川や沢が通った跡は水の流れた跡が残る。それもアイヌの人々は川という生き物の通った跡だと考えたようだ。 ru は、「流れ」も意味したのだ。
 🔶 だから、「 rup 」と言うのは氷るものを意味したし、同時にその氷ったものが溶けて流れ出るをも意味し得た訳である。
🎶 冨士の高嶺に降る雪も 京都先斗町(ぽんとちょう)に降る雪も 雪に変わりは無いじゃなし 溶けて流れりゃ皆同じ
    (次回につづく)

# by atteruy21 | 2021-07-26 14:33 | Trackback(2) | Comments(0)

縄文語のかけらーその729 (通巻第1414号)

 アイヌ語に「 ru kane ・ル-カネ 」と言う言葉が有る。中川辞典によれば、それは「焼けて柔らかくなった鉄」を意味すると言う。直ぐ分かるように、後半部の「 kane ・カネ 」は日本語からの借用語で、金属の総称だが、主に鉄を指すのに使われた。
 ✳ 大和言葉では、黄金(こがね=金)、白銀(しろがね=銀)、赤金(あかがね=銅)等の呼称があり、鉄のことは「鉄(くろがね)」と呼んだ。
...余談になるが、大和言葉から言葉を採り入れる際に、その採り入れる時期の違いによって、アイヌ語の発音や語の形が微妙に違って来るのが観察されるのは興味深い。

▽ 金=konkani 、銀=sirokani 、アイヌ語から分かる大和言葉の古い姿 ❗
...アイヌ語には発音上の癖が有って、鼻濁音の「 nga ・ンガ 」とか「 ngu ・ング 」などの発音ができないため、例えば黄金を「コンカニ」と発音するのである。関西圏の人にはちょっと分かり難いと思うので、もう少し鼻濁音の説明をして置こう。
 🔶 例えば英語の“king ”=王様を発音するとき、king の語尾の「 ng 」は鼻濁音で発音される。
 その鼻濁音の ng に替えて、アイヌの人たちは「ンカ」とか「ンク」と発音するのだ。

▼ シロカニペ ランラン ピシカン コンカニぺ ランラン ピシカン...銀の滴 降る降る 周りに 金の滴 降る降る 周りに
...アイヌ神謡集の「梟の神が自ら歌った謡」の冒頭を飾る美しい文句だが、此処に歌われる「金」と「銀」を表す言葉の発音に微妙な変化があり、昔の大和言葉の変化・変遷の跡が窺(うかが)われるのだ。
 🔷 黄金のことを昔は「こがね」と呼んでいたことは知られている。「こがね」の真ん中の「が」は、もちろん鼻濁音の「 nga =ンガ 」である。アイヌの人々はこの鼻濁音が発音出来ないので、どうしても「コンカニ」と聞こえる発音になってしまうのだ。

◎ 銀(しろがね)は、「シロカニ」と発音し、「シロンカニ」とは言わなかった ❗
...ここから推察出来る事は、アイヌ民族が銀と言う金属を大和の人々から採り入れた時には、大和の人たちは「銀」のことを白金(しろかね)と呼んでいた、「しろがね」と濁らずに清音で「しろかね」と発音していたと言う事が分かるのである。
 ✳ だから、東京の港区に在る「白金」と言う地名は、貴族趣味の造語で「シロガネーゼ」などと言う言葉まであるようだが、正しくは濁らずに「しろかね」と呼ぶのが由緒ある呼び名だと言うことになる。

☆ ru-kane と言うアイヌ語に戻ろう ❗
...ru kane の「 ru 」は、溶けるを意味すると...以下、次回に。
    (次回につづく)

# by atteruy21 | 2021-07-25 11:40 | Trackback(2) | Comments(0)

縄文語のかけらーその728 (通巻第1413号)
「 rup 」と言うアイヌ語が、果たして「氷るもの」と言う意味で出来上がったのか、それとも「溶けるもの」の義で成立したのか、この辺でハッキリさせた方が良いだろうと私は思う。だが、アイヌ語の語彙や語法の中には、世界に類を見ない特別な性質を持つものが有って、なかなか一筋縄では捉えきれないのである。

▽ アイヌ語の「 ru ・ ル 」は「氷る」を意味し、同時に其のままで「溶ける」を表す双方向性を持った言葉 ❗
...何と驚くことに、アイヌ語には一語にして正反対の二つの意味を表す、そんな変な語彙が有るのだ。問題の【 ru 】は、その一例であるが、水などが氷ると言う意味と、全く同時に、氷ったものが溶けるの意味を併せ持つのだ。
 🔶 そんな背理が通用するような変な言葉が有って堪(たま)るか ! ...と、腹を立てないで頂きたい。それが、この【 ru 】の例の外にも、そんな言葉は幾つも有るのだ。

▼ アイヌ語の「 cup ・チュプ (太陽・月)」は「満ち欠けする者」の義 ❗
...遙か天空に輝く太陽や月を、アイヌ語では「 cup ・チュプ 」と言い、その言葉の成り立ちは「満ち欠けをするもの・消長を繰り返す者」の義である。この事は「縄文語ってホントに有ったの ?」シリーズで前に論じたから、記憶されている方も有るだろう。
 ✳ 例えば、月は、光溢れた満月の状態から三日月を経て、光の対極である新月の闇に変化し消長する。アイヌの先人たちは、この過程を、月と言う生き物のまとまった行動の、一連の局面( phase )の一つと見て、二つの別々の行動とは見ないで、たった一つの「 cup 」=満ち欠けするものの語句で表現したのである。

◎ アイヌ語の「 ru 」の語義の探索をもう少し深めよう ❗
...ここでは、 cup の義の検証が目的ではないし、アイヌ語の双方向性を証明する場でもないので、「 ru 」と言う語彙の原意の追究に戻る事にしたい。
 🔷 改めて、アイヌ語辞典で「 ru 」の関連語を眺めてみよう。
 ル ru 【動詞1】溶ける。
 ル ru 【名詞】道。
 ル ru 【名詞】筋(すじ)。
 ル ,-ウェ ru ,-we 【名詞】①足跡。 ②何かを為(し)た跡。行(おこな)った跡。
  此処までは前に論じた。その外にも幾つかのヒントになる言葉が有る。二つの別の意味を持つ言葉が...。
 🔶 先ず「溶ける」に繋がる方から行こうか。 「ル カネ= 溶けた鉄」と言う言葉がある。 以下、次回に。
     (次回につづく)

# by atteruy21 | 2021-07-24 11:17 | Trackback(3) | Comments(0)

縄文語のかけらーその727 (通巻第1412号)
 アイヌ語の「 rup (氷)」と言う語の成り立ちを調べている最中(さいちゅう)だが、関連語として登場した「 rupnemat 」とか「 rupnekur 」とかの言葉の意味の理解が不十分だと、アイヌ民族の心の世界を知ることは難しいと思うので、少し遠回りをするのだが、この際だから、回り道でも、その rupnemat や rupnekur の正確な意味を皆さんに知って頂く事にしたいと思う。

▽ 知里幸惠「アイヌ神謡集」・【梟の神の自ら歌った謡】より
 🔶 sine poncise cisesoykehe a-kosirepa . Pon hekaci rorunpuray kari un-ahunke kurkasike itakomare ,
   一軒の小屋の表へ(私は)着きました。  子供は第一の窓から私を入れて、それに言葉を添え
   tapne tapne nekatuhu eisoitak . Ciseupsor wa onne umrek tekkakipo rikunruke rawnruke arki wva
   斯々(かくかく)のありさまを物語りました。家の中から老夫婦が目の上に(高く低く)手をかざしながらやって来て、
   inkar-as ko , sino wenkur ikikorkayki nispa ipor katkemat ipor ukoturpa . un-nukar awa ,
  (私が)見ると、大変な貧乏人ではあるけれども 紳士らしい淑女らしい品を備えています。私を見ると
   ikkew noski komkosampa .   Porosikupkur yaykokutkor yupu kane un-koonkami .
腰の央(なか)をギックリ屈めて、ビックリしました。老人はキチンと帯を締め直して 私を拝し
   “Kamuycikap kamuy pase kamuy wen-as siri ci-wencisehe kosirepa siri iyayraykere .”
  「ふくろうの神様、大神様。貧しい私たちの粗末な家へ お出(い)で下さいました事、有難う御座います。」 (以下、省略。)

▼ rupnemat は、老女でなく品(ひん)のある女性のこと ❗...その原意は、「シッカリした女性」
...辞典に載っている「ルプネマッ」や「ルプネクル 」は、それぞれ「老女」やら「おとな・老人」と訳されている。年齢の高い人と言うのが、共通の概念である。
 🔶 だが、「ルプネマッ」にしても「ルプネクル」にしても、年寄りの事を指している訳ではない。実は、上記の物語を私が持ち出したに就いては訳(わけ)が有って、気が付かれた読者もあったかも知れないが、この物語の当該の箇所には、ルプネマッなどの語は使われては居らず、その替わりに、ポロシクップマッとかニシパとかカッケマッ等の敬意を含む語彙が用いられ、ルプネクルやルプネマッの意味を説明しているのである。

◎ 「氷ったもの」が先か、「溶けるもの」が古い観念か ?
...「ルプ」が、「溶けるもの」と言うより「氷る者・氷ったもの」を意味すると言う考え方が有力になって来た。だが、氷る・溶けるは、水と言うものの分かち難い性質だと知れば、特に、アイヌ語の「双方向性」をもった構造を考えれば、そのことだけで「 rup 」は氷ったものだとしてしまうのは、極めて危険なのではないかと言うことになる。
   (次回につづく)

# by atteruy21 | 2021-07-23 12:54 | Trackback(3) | Comments(0)

縄文語のかけらーその726 (通巻第1411号)
 アイヌ語の「 rup (氷)」と言う語を成立させた古い観念は、知里博士が提唱し、定説にも言うような「溶けるもの」の方ではなく、大和言葉と同じ発想の、(水が)「氷った者」の方に在ったと私は考えている。
 ✳ その証拠として、別の関連語の例えば「 rupne ・ルプネ 」という言葉を挙げよう。

▽ 《中川辞典》 ルプネ rupne 【動詞1】体が大きい。粒が大きい。年齢が高い ; 「成長して大人になる」という場合から、さらに「年老いる」という場合まで含む。 <反> ノカン nokan 。
...ご覧になって直ぐお分かりになるだろう。基本義は、「体が大きくなる」という観念である。恐らくこの語の最初の意味は、「氷のように(膨張して)体が大きくなった者」ないし「氷・のようである」を意味したのだ。

▼ ‘’rupnekur‘’や ‘’rupnemat‘’って、それじゃ「氷のような人」や「氷の女」って意味なの ⁉
...ルプrup を氷とだけ訳すと、ルプネクル (老人)やルプネマッ(老女)という言葉、敬称が宙に浮いてしまう。
 🔶 rupnekur は、堂々たる人生を生き抜いて矍鑠たる老人になった人を言い、別の言い方をすれば「ポロ・シクップ・クル」やエカシと呼ばれた人の事である。
 🔷 一方の rupnemat の方は、これも周囲から尊敬される、別称「カッケマッ(女丈夫)」と呼ばれるような「シッカリした女性」を言い、単に年をとっただけの老婆を意味しない。

◎ 「 rupne 」は、「大きくなる」の観念とは別の、「シッカリした= solid 」の意 ❗
...前回に英語の solid という単語を持ち出し、その持つ様々な意味を吹聴(ふいちょう)した。小池知事さんじゃあるまいし、英語の知識なんか振り回して、我々を煙に巻こうと言うのか ❔...と不審に思われたかも知れない。
 🔶 だが、都知事さんと違って英語の知識を売り物にしようと言う下心は無いから心配御無用なのである。solid と言う言葉を持ち出したに就いては、その意味が氷「 rup 」の意味の重要な一部を成す、以下の語義と重なるからなのである。

☆ solid の意味(一部再掲)
...英語 solid
 1、固体の。固形の。 2、ぎっしり詰まった。中空でない。
 3、立体の。立方の。
 4、がっしりした。丈夫な。しっかりした。
 🔷 「ルプネマッ 」が「氷の女」でない「シッカリした女性」を意味するという説に、ご異議は御座いませんか ?
       (次回につづく)

# by atteruy21 | 2021-07-22 12:05 | Trackback | Comments(0)